自己紹介

自分の写真
このブログは、岸和田だんじり祭りが大好きな少年の日々の戯言を書き込んでいるブログです。

2.19.2009

荒木町

 だんじり図鑑・第3回!今回は、荒木町について。
荒木町
制作:昭和59年
大工:吉野為雄
彫刻師:筒井嶺燁
見送り:本能寺の変

 だんじりの屋根は、大きく分けて「切妻型」と「入母屋型」に分けられます。この(現)荒木町の大屋根は「入母屋型」で、しかも珍しく「二重破風」と呼ばれる構造になっています。「二重破風」とは、大屋根を正面から見ると、二重(段)になっている事です。
荒木町(先代)
制作:昭和5年
大工:植山宗一郎
彫刻師:三代目 黒田正勝
現所有町名:岸和田市尾生町

 残念ながら、先代地車の画像はありません。昭和5年に荒木町が購入。その後、岸和田市尾生町へ。現在も大切に曳き継がれています。
                                           by.taka

0 件のコメント: